【2025年】Fullme(フルミー)怪しいかな?口コミ・評判を調べてみました!サービス内容、料金設定など

Fullme(フルミー)怪しいかな?口コミ・評判

内容に広告・プロモーションを含みます

りょうこさん

Fullme(フルミー)ってどんなスクールなの?

くまけん

Fullme(フルミー)は、初級から上級まで幅広くコースが選べるデザインスクールです。詳しく調べましたよ。

Fullme(フルミー)

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

目次

Fullme(フルミー)の評判・口コミ。オンラインデザインスクールとはどんなスクール?

Fullme(フルミー)の評判・口コミ。オンラインデザインスクールとはどんなスクール?

Fullme(フルミー)は、divi株式会社が提供するオンラインWebデザインスクールです。オンラインで利用可能で、未経験から副業やフリーランスとして通用するデザインスキルを習得できます。

講師には、デザイン書の累計売上が100万部を超えるingectar-eのデザイナーが担当しており、プロからの添削も受けられます。

特徴1)40冊以上の書籍制作実績のあるプロからデザインを学べる

Fullme(フルミー)は、デザイン書籍累計売上100万部を誇るingectar-eという会社が運営しています。著書には「けっきょく、よはく」「あるあるデザイン」「3色だけでセンスのいい色」「最強構図」などがあり、デザインに関する書籍を40冊以上手掛けてきました。この豊富な経験と知識に基づいて、実践的かつ理解しやすい指導をプロから学べます。

特徴2)デザイン入門からコースが選べる

Fullme(フルミー)はコースが豊富で、全くのデザイン未経験者でも選べる入門コースが用意されています。

  • Web Design セットコース
  • はじめてのデザイン 入門コース
  • Photoshop 初級コース
  • Web Design 初級コース
  • Web Design 中級コース
  • Web Design上級コース

以下にFullme(フルミー)のコース内容をまとめましたので、確認してみましょう。

コース名内容
Web Design セットコース3つのコースがセットになったお得なコース
はじめてのデザイン 入門コース全くの未経験でもわかりやすく学べるデザインの基礎講座
Photoshop 初級コースPhotoshopの基本操作から実践的なテクニックを学ぶコース
Web Design 初級コースデザイン基礎やFigmaの操作からしっかり学べる初級コース
Web Design 中級コースWebマーケティングの基礎とUI/UX、実践ではWebサイトを下層ページ、SP版サイト、プロトタイプの制作まで学べるコース
Web Design 上級コースコーポレートサイト、ブランドサイトについて学び、営業や転職に活かせるポートフォリオを制作していくコース
りょうこさん

どのコースを選べばいいかわからないな。

自分にぴったりのコースが知りたい方は、まず無料相談会に参加してみましょう!

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

特徴3)デザインに特化している

Fullme(フルミー)はデザインの会社が運営しているため、Webデザインに特化しています。デザインの知識を身につけるためのプロの添削や、フィードバックを通して提案力を高めることができます。また、クライアントにわかりやすく説明できるデザインスキルを養い、求められる人材になるための充実したサポートを受けることが可能です。

特徴4)「わかりやすさ」にこだわったカリキュラム

Fullme(フルミー)は、「わかりやすさに」こだわったカリキュラムで構成されています。デザイン初心者にも理解しやすいカリキュラムなので、確実にスキルを身につけることができます。また、現役のデザイナーに添削してもらえるので、実践できているかの確認も定期的にチェックできますね。

特徴5)個別フィードバックがある

Fullme(フルミー)では、プロの添削やフィードバックが個別で受けることができます。個別にフィードバックがあることで、効率的にWebデザインに関する幅広い知識を学ぶことが可能です。さらに、クライアントにわかりやすく提案するためのデザインスキルを養い、求められる人材として成長するための個別の手厚いサポートを受けられます。また、フリーランスやリモートワークの可能性も増え、収入アップや働き方の自由度を高めることができます。

特徴6)実務で活用できるデザイン教材

Fullme(フルミー)では、実務で活用できるデザイン教材を多数用意しています。デザインソフトでそのまま使えるデザインのテンプレートが、初級コースから利用できるので、未経験でもデザインの変更などのアウトプットにも活用できます。基本を学びつつ、完成したデザインを実際に操作できるので、学んだことをすぐに試すことが可能です。

特徴7)無料レッスンで体験できる

Fullme(フルミー)に会員登録すると、無料でオンライン講座を受講できます。講座の雰囲気やFigmaの操作を体験できるため、学習を開始する前に自分に合った内容かどうかを確認できます。さらに、無料体験を通じてスムーズに学習を進める準備が整うので、効果的にスキルを習得することができます。

まずは無料相談会に参加して、より雰囲気を体験することも大切です。ぜひFullme(フルミー)の無料相談会に参加してみてくださいね。

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

Fullme(フルミー)オンラインデザインスクールの料金

以下に、Fullme(フルミー)のWEBデザインコースを表にまとめました。

コース名価格期間
Web Design セットコース172,000円  84回
はじめてのデザイン 入門コース29,800円23回
Photoshop 初級コース39,600円20回
Web Design 初級コース55,000円26回
Web Design 中級コース75,000円28回
Web Design 上級コース85,000円30回
りょうこさん

Fullme(フルミー)はセットコースがお得だね!

くまけん

セットコースなら1年間視聴し放題で、振り返りながら学べますよ。

あわせて読みたい
【2025年度】webデザインスクール15社で比較!費用が安いのはどこ? webデザインスクールを費用で比較してみたいな。 本サイトで紹介している15社を費用で比較したから見てみよう。 未経験からWebデザイナーになりたい方におすすめなのが...

Fullme(フルミー)オンラインデザインスクールの良い評判・口コミ

ここからはFullme(フルミー)の口コミを紹介します。まずは利用した方の評判を参考にしてみることもおすすめです。では良い評判についてまず見ていきましょう。

Fullme(フルミー)はプロに添削してもらえる

https://twitter.com/na2factory/status/1805068547410063545

Fullme(フルミー)の良い評判には、プロから添削してもらえる点との声がありました。実績のあるプロの目線で添削してもらえるので、すぐに活用できるスキルが身につくメリットもありますね。

添削がわかりやすい

Fullme(フルミー)の添削は的確でわかりやすいという口コミもありました。デザインの技術は作業しながら身につくので、見た目で理解しやすい添削は修正しやすく初心者にも嬉しいですね。

フォントだけでも違うと気づけた

https://twitter.com/moka__matcha/status/1651353732850778117

Fullme(フルミー)ではフォントなど、実際にデザインを担っている会社だからこそのプロ目線でアドバイスももらえます。スクールを卒業しても活用できる実践的なスキルを身に着けることができますね。

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

Fullme(フルミー)デザインスクールの悪い評判・口コミ

課題が多い

時間があまりとれなくて、デザインにこだわっていると期限がきてしまいそう。

Fullme(フルミー)では受講期限を3ヶ月を目安にしているコースもあり、課題の提出など、受講期限内にこなせない気がするとの声もありました。プロに添削してもらうためにも、自分のペースで進めて期限内に仕上げることが大切です。

Fullme(フルミー)デザインスクールを受講するメリット・デメリット

Fullme(フルミー)デザインスクールを受講するメリット

Fullme(フルミー)のメリット
  • 未経験からデザインを学べる
  • 実践的なスキルをプロから学ぶことができる
  • 営業スキルも身につく
  • 無料で試すことができる

未経験からデザインを学べる

Fullme(フルミー)なら、未経験からでもデザインを基礎から学ぶことができます。セットコースなら、初級から上級まで一貫して習得することが可能です。しかし、一気に学ぶことが不安な方もいると思います。そこでFullme(フルミー)では、入門コースや、初級コースのみのコースも選択することができるので、自分にあったコースを選びましょう。

実践的なスキルをプロから学ぶことができる

Fullme(フルミー)では、ingectar-e現役デザイナーから実践的なスキルや発想法を直接学ぶことができます。プロから学ぶことで、即戦力となるデザインスキルを磨くことが可能です。また、デザイン業界の最前線での知識やトレンドを把握し、自身のデザイン手法を向上させることができきます。

営業スキルも身につく

Fullme(フルミー)なら、ヒアリングシートのテンプレートが用意されており、すぐに活用することができます。さらに、実際のデザイン業界で求められる人材としての競争力を高めるための具体的なサポートを受けることができます。プロのアドバイスにより、よりクライアントが求める作品を作成することができ、アピール方法も身につきます。

無料で試すことができる

Fullme(フルミー)では、会員登録すると無料でオンライン講座受講の雰囲気や、Figmaの操作を体験することができます。まずWebデザインを体験してみたいという方にもピッタリです。

無料で試してみたり、無料相談会へまずは参加してみましょう。

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

Fullme(フルミー)デザインスクールを受講するデメリット

Fullme(フルミー)のデメリット
  • 課題ごとに添削が1回のみ

Fullme(フルミー)は課題ごとの添削が1回のみという点がデメリット似感じる方がいるようです。デザインスクールの中には、添削無制限のスクールもありますが、受講料が高額になるケースが多いでしょう。

まずは無料相談会で授業内容や料金を詳しく聞いてみることがおすすめです。

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

Fullme(フルミー)デザインスクールをおすすめする人・おすすめしない人

おすすめする人おすすめしない人
・未経験からデザイナーを目指している人
・本気でデザインを身に着けたい人
・プロにデザインを添削してほしい人
・無料でデザイン授業を体験してみたい人
・時間管理ができない人
・無制限で添削してほしい人

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

Fullme(フルミー)デザインスクールが気になったら無料相談会に参加してみてはどうですか?

りょうこさん

全くのデザイン未経験で、授業についていけるか不安。

Fullme(フルミー)では個別での無料相談会が利用できます。全くの未経験でもデザインに興味がある方は、まず相談してみることが大切!不安な点も相談して、納得してからオンライスクールを利用してくださいね。

Fullme(フルミー)デザインスクールが気になったら無料相談会に参加してみてはどうですか?

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

Fullme(フルミー)の会社概要

項目詳細
会社名narrative株式会社
代表者小原 崇幹
設立日2022年2月
事業内容– マーケティング事業
– HR事業
– HR事業
所在地〒106-0044 東京都港区東麻布2-32-7-3F
麻布十番駅から徒歩8分
赤羽橋駅から徒歩6分
りょうこさん

Fullme(フルミー)はWebデザインを学習したい人にピッタリですね。

くまけん

Fullme(フルミー)なら、最新の情報やスキルを身に着けることができますよ。

Fullme(フルミー)

\ 手に職をつけて可能性を広げる一歩を踏み出そう /

あわせて読みたい
【2025年度】webデザインスクール15社で比較!費用が安いのはどこ? webデザインスクールを費用で比較してみたいな。 本サイトで紹介している15社を費用で比較したから見てみよう。 未経験からWebデザイナーになりたい方におすすめなのが...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次